キャンプでのご飯作りをラクにする為にしてる事
どうも、だいず母ちゃんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
手抜きが好きです
基本、無理しません
したくない事は、極力しません
と言う、だいず母ちゃんの、手抜きご飯術〜
なんて大それたもんじゃない(笑)
現地で包丁使いたくないし
時間もかけたくないし
忙しくしたくないだけです
材料は全部家で切っておく
そして袋分け
ご当地食材だけ、「追加」と言う形で入れたりもします
そして詰める
腹減ったコールに対応
そのままでも食べられる物を入れておく
りんご、みかん、ヨーグルト、チーズ
あとはバナナとか
我が家のクーラーボックス30リットル
合わせて切った吸水マット敷いて、牛乳スペース確保のブックエンド立てます
詰める
左右に氷を立てて、その周りになるべく冷やしたい物とか、すぐに使わない物を入れる
上にデカイ氷を載せて、その上に潰れちゃイヤンな物を乗せる
1泊だとスカスカですね
切っておくとパッキングもしやすく、きっちり沢山入ります
容量30リットルでも十分です
肉などもトレーから出し、袋に入れ替えて冷凍して持っていきますよ
ぎゅうぎゅうに詰め込んでも、ブックエンドが牛乳スペースを確保してくれるので、子供が自分で牛乳の出し入れを出来るようになりました
それまでは崩れた食材を掻き分けて牛乳を戻す手間があったので、出し入れまで私の仕事でした
たったこれだけで仕事が減った(*゚∀゚)
人は楽になるために、頭を使って発展してきたのだよ(笑)
そして現地にて
袋を破って鍋に入れるだけ
道の駅とかで買った、ご当地食材を入れる
見た目悪くなった(笑)
餅ふです
こちらも道の駅で購入
で、こんな感じに完成
丸かまは焼きながら全部食われた(笑)
キャンプのご飯は、何でも旨い
今更何やねん(笑)な記事でした〜(≧∇≦)b
ヾ(。>﹏
関連記事