キャンプという趣味は、実際高いのか?安いのか?考察

だいず

2016年10月30日 19:32

どうも、だいず母ちゃんです( ̄∇ ̄*)ゞ


レジャーというものはお金がかかります
それも家族が増えると尚更に………
宿泊費を抑えようとキャンプを始めた方もいるはず
でも、実際はテントに始りシュラフ、マット、小道具………
始めてからかなりの出費があることに気づきます
もちろん、一度買ってずっと使えばかなりお得です
しかし、誰もが知っている
ハマればハマるほど物欲との闘い
初めの道具で満足できるハズがない(笑)

アレもいいな~
これもいいな~

キャンプ場は展示会です(; ・`д・´)





そこで一度考察してみることにしました
分かりやすいように概算計算です
適当な所で四捨五入します


基本設定

我が家の5人家族で
大人2人、小学生2人、幼児1人

年間キャンプ15泊でしたので
デイキャンも含め、アウトドア30日とします

2016年に実際に掛かった金額をベースに平均値で求めます
なので、高速道路利用、温泉の利用、外食利用、宿泊人数などはばらばらです

道具の金額は、今まで購入したもので分かる限りの物を概算で足したものです


ではでは~

いってみよう(σ≧▽≦)σ


今年のキャンプは5月に始り、10月に終了
年間15泊、凡そ30日のアウトドア
・キャンプ場サイト利用料(無料か格安ばかり)
・お風呂代
・食費(材料費と外食)
・施設利用料
・高速料金

合計約100,000円
一日平均約3400円
一人当り680円


道具に掛かる費用
テントから小物まで
道具は合計をファミキャン期間の5年で平均した分を、消耗品は今年分を、30日の平均にします
・過去の分 275,000円
・今年購入したもの132,200円
(テント、タープを買ったから高めです)
・消耗品(ボンベ、蒔)8,800円

合計約416,000円
一年平均約90,240
一日平均約3,000円
一人当り600円

なので

1アウトドア、一人当り、

約1,300円

という結果になりました
一泊レジャーと考えると2,600円

交通費、宿泊費、食費、施設利用料など込みと考えると

破格ではないでしょうか?

まぁ、中古や安いものばかり多用しているので、ブランドを揃えたり、オサレなもので揃えたりしたら、この2倍位になるのではないでしょうか?
北海道はキャンプ場も安いしね!


キャンプに行く回数が増えれば、1回当りの道具の金額は安くなりますから、これはどんどん行かないとね(๑✧∀✧๑)

ただ、行っただけ都度のレジャー費用は嵩みます
シーズン中は他のレジャーに行かないので
6ヶ月で30日、レジャーを楽しんだとして
1ヶ月5回のレジャー費(食費込み)は

道具代込み32,000円
道具代別で17,000円

になります(^^;
1回のレジャー費としては安いけど
1ヶ月のレジャー費としては、ちょい高めかな?

来年は長女のぴよ豆が中学生になり、虎豆も小学生になるので、もっと高くなりますね(/ー ̄;)

そして、きっと来年も物欲との闘い(笑)


近所の公園にお弁当持って行ったり、イベントに行ったりは減ったな~



これはこれで楽しかった(*´ω`*)


それでもキャンプはやめられない!

この味と


この景色も



譲れない所であります(^_^ゞ


( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


あなたにおススメの記事
関連記事