ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

かあちゃん隊長と行く!

ちっちゃいミニバンに5人家族でいざ出陣! 隊長母ちゃんがインドアファミリーを連れ回す
こっそり参加中(*´∀`) にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

カマボコテントの補修

   

どうもだいず母ちゃんです(•ө•)♡


カマボコテントも使用3年目にもなると、少しずつ壊れてきました
一昨年、インナーを取り付けるグロメットが破損したのですが、ここはそのままでもペグで留めれば問題ないので放置してます

しかし、今回のはこのまま放置しておくと、テントが使用できなくなる恐れがありました

カマボコテントの補修

メインポールを刺す所がバリっと破けてマス

まだもう少しカマボコさんに頑張ってもらう予定なので、今の内に補修しましょう

テントを家の中で広げると色々と大変な事になりますから、現地で補修します


母ちゃん道具出して!


しょうがないな〜


てれれれってれ〜


カマボコテントの補修



裁縫セット〜!




キャンプ2年目からギアボックスに入ってます
結構色々と使ってます


カマボコテントの補修

普通の針と木綿糸(2本取り)
めっちゃ返し縫いしまくってガッツリ縫います
見えないから縫い方汚くても良い(笑)

カマボコテントの補修

完成〜✨

ハトメの中には戻せませんでした
どうせ内側は使わないだろうから、問題ないので良しとします


ついでにシュラフも直しましょうか

ほつれて中綿がはみ出してます
カマボコテントの補修

ちょいちょい、くるくる


カマボコテントの補修


直った(笑)


ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。








面白かったらポチってね(*´∀`) にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
新幕☆とか言ってみる(笑)
カマボコ IN テント
自作焚き火タープは何色にしようかな考察
カマボコテントは干すのが大変゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
カマボコテント改造計画④ 雨漏り結露対策2
カマボコテント改造計画④雨漏り結露対策1
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 新幕☆とか言ってみる(笑) (2018-06-28 17:38)
 カマボコ IN テント (2018-06-25 13:54)
 自作焚き火タープは何色にしようかな考察 (2016-10-25 19:55)
 カマボコテントは干すのが大変゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ (2016-10-15 20:18)
 カマボコテント改造計画④ 雨漏り結露対策2 (2016-10-09 06:49)
 カマボコテント改造計画④雨漏り結露対策1 (2016-10-01 19:20)



この記事へのコメント
こんばんは~♪
うちは今日撤収中に発見したんですが、肝心のポールにひび割れがありました(T_T)
さっそく補修用パーツの購入しましたが
3300円+送料900円+1500円(北海道)
なんと5700円でした(T_T)
( ̄Д ̄;) ガーン

トシ@道産子トシ@道産子
2018年06月17日 21:41
>トシ@道産子さん

Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
北海道価格!!?
ちょっと、新幕と悩む価格ですね
いや、新幕のが高いですが(笑)
ポールは子どもたちにお任せしてるんですが、次回は私も確認してみます^_^;

だいずだいず
2018年06月17日 21:48
裁縫セット!!!
いろいろなアウトドアブログを読んでいますが
アウトドアで裁縫セットが出てきたのは初めてで感動しました。
しかもあのポケットまで装備されているなんて。

ハトメの部分は生地がほつれやすいですが
ハトメが挟んでいる生地部分にアロンアルファなどの浸透性接着剤を流しておくといいですよ。
何かのメンテナンス記事で読んでからタープやテントにやっていますが
今のところほつれもなく使えています。

メンテのおかげか、わが家の一番古いテントは40歳
タープは30歳という超熟年です。
ORION
2018年06月18日 10:57
こんにちわ!
シーイングセット!!
なるほど~。もめん糸も足しておこうと思います。
子供が大きくなるにつれて必要性を感じている女子グッツのひとつですね。

りんままりんまま
2018年06月18日 12:10
>ORIONさん

中学生の時から裁縫セット持ち歩いてて便利だったので、何となく無いと落ち着かないんですよね^_^;
かなり役立ってます
キャンプ場で、子供のズボンの裾上げしたこともありました(笑)
アロンアルファですか!
それは早速やらねば
次回は接着剤持っていきます
40年ものなんて、お酒みたい(笑)

だいずだいず
2018年06月18日 18:08
>りんままさん

なかなかにあると便利ですよ〜
転んで破けたズボンを取り敢えず縫うとか、持って行ったズボンが大きくて現地で裾上げしたり、寝袋引っ掛けて穴あけたり(笑)
色んなことな起きますからね〜
針は大き目をオススメします(๑•̀ㅂ•́)و✧

だいずだいず
2018年06月18日 18:35
ソーイングセット、用意しましたよ。
あとはちょうどいいケースを見つけるだけ。
補修パッチやポール補修スリーブ、接着剤も一緒に入れたいので
ロイズの生チョコレート箱にしようかな。
ORION
2018年06月19日 08:40
>ORIONさん

行動が早い!
補修道具って、必要な時になかなか見つからなくなるので纏めておきたいですよね

だいずだいず
2018年06月19日 09:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カマボコテントの補修
    コメント(8)