子供がしまえるシュラフ袋を作る

だいず

2016年09月10日 22:54

どうも、だいず母ちゃんです( ̄∇ ̄*)ゞ


一日に何度もウザくてすんません(笑)


我が家は母ちゃん以外、シュラフがしまえません
正確には、愛車に積み込めるサイズに畳めるのが私だけなのです


コールマンのキッズマミーの袋って
子どもでも入れやすそうですよね


これと同じ横型ならやり易いのかな?
母ちゃんカスタマイズで作ってみるか


家にある布で作ってみます
例のごとく採寸なんてしません(笑)






左側の青いシュラフを入れるのに、右の緑のシュラフが余裕で入るサイズで作ります
緑のシュラフに布をくるっと巻いて、これくらい?って所で適当に切ります

袋の作り方は、専門のページを見た方がいいですね(^^;

切ったら端を縫って、四角い袋形にします
幼稚園の絵本バックみたいな形ですね

底の左右を三角に縫って、底を四角くします

三角に縫ってから


倒して


底に縫い付ける


これが一番簡単な袋のつくり方ではないかと(^^;

入れる側を三つ折りにして縫います

これが大事!
コンプレッションベルトを、底2ヶ所に付けます





袋の口を閉じるのは、ボタンで留めれる様にしました
紐で巾着型にすれば綺麗だし、収まりもいいですが、枝豆は紐をリボン結び出来ないので、今回は見送りです(^^;


では、ぴよ豆にやってもらいますか





ほぼ同じサイズの物がこんなに大きくなってしまいます
これでは付属の袋には入りません





口の左右にはゴムを付けました
口をボタンで留めます



口をくるくる巻いて、ベルトをパチン
ここまでこどもに(父ちゃんに)やってもらって
そしてここから

母ちゃんが


ぎゅぎゅ~ぅ‼




ほぼ同じサイズになりました( ̄▽ ̄;)

袋は実はかなり大きめです
シュラフに合わせて何個も作るのも面倒なんで
その時子供が使うだろうシュラフを入れ替える事にしました

大きいのも余裕で入ります



一応、持ち手も付けました



これで、少しでも子どもの出来ることが増えたらいいな(*´ー`*)

ぴよ豆はリボン結び出来るから
今度は巾着型で作ろうかな


( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




あなたにおススメの記事
関連記事