キャンプ便利アイテム:小道具編その1
どうも、だいず母ちゃんです(≧▽≦)
母ちゃん目線の便利アイテム
ほうき
テントの中は、どんなに気をつけてても砂だらけ、汚れます
次に気持ちよく使うために、掃き出してから撤収するようにしてます
小さいのより大きいほうが、使い勝手はいい
ゴム手袋
なんと、食器洗いが冷たくない!(笑)
ガス缶のキャップの予備
ガス以外使用の方には関係ないですが
ちゃんとしまおうとしてるのに、そんな時に限って
「母ちゃんトイレ〜!」
って呼ばれて何処かに置いて無くなるのは、私だけじゃないはず(笑)
キャップも予備があれば安心
裁縫セット
今まで
・テントの網戸補修
・転んで破けた子供の服の補修
・今すぐここにループをつけたい
・母ちゃん、これくっつけて
・寝袋補修(2回ほど)
・テントの補修
などに使用しました
留めるもの
・洗濯ばさみ(フックになってるとより便利)
・クリップ
・輪ゴム
・カラビナ
食べかけのお菓子の袋留めたり
ちょっと挟んでテントに引っ掛けたり
色々と使います
赤ちゃんのお尻ふき(ウェットティシュ)
あれば「厚手」がオススメ
ウェットティシュとして使ってます
私は「除菌ウェット」より、水99.9%のこちらが好きです
次男が薬品に弱いので、赤ちゃんに使えるってだけで何か安心(笑)
サイリウム
張り縄のペグ打ちしたところへつけると、暗いフィールドでも足を引っ掛けません
暗くて見え辛い所と、近くを通った誰かが足を引っ掛けることもしばしば……
100円で手に入る安全です
↓使用してる感じ
針金ハンガー
ハンガー2本くらい持ってると便利です
百均の小さめのがオススメ
針金ハンガーなら形を変えて、違う使い方もできますよ
保温・保冷水筒
我が家の中身は
・麦茶(2本)
・リンゴ酢
・コーヒー(朝は沸かしたお湯)
麦茶は行くときは2本とも
減ったら1本へ纏めて、もう1本にはパックを入れて作っておきます
飲み物が手元にあると何度もクーラーボックスを開け締めしないので、氷が持つようになりました
キャンプ場の朝、沸かしたお湯をポット替わりに水筒へ入れておくと、寒い朝にすぐココア等作ってあげられます
参考までに
ヾ(。>﹏
関連記事