ニセコサヒナキャンプ場 その2
どうも、だいず母ちゃんです( ̄∇ ̄*)ゞ
さてさて、間が開きましたがニセコサヒナ二日目ですd=(^o^)=b
一日目は→コチラ
有名どころなので、説明不要な気もしますが
チェックイン13時
チェックアウト11時
入場料
大人 800円(冬期1000円)
子供 500円(冬期800円)
フリーサイト
テント、タープに各料金設定あり800円から
カーサイト
2700円
電源使用 800円
かなりお金はかかります
道内では珍しく通年利用ができるキャンプ場です
直火で焚き火も出来ます←ハマるよ
場内は全体が木で仕切られていて、非常に「個室」感が高いです
お隣さんは木々の隙間から(/ω・\)チラッと見える程度です

今回は入り口から一番奥のサイトだったので、トイレからけっこう遠かったです(^^;
広さはいろいろあるみたいでしたが、私が利用した所はカマボコさんの他にもうひとつテントが張れそうなくらい広かったです
左が洗面所、その奥がトイレ、右が炊事場

簡易水洗ですが非常に綺麗で、全く匂わない
便座暖かいです
炊事場入口

中

ちょくちょく掃除が入るので、すごく綺麗です
きれいにしてから帰りたくなります
ここで食事をしても良いそうです

この炊事場では「油の強いもの」は洗えません
焼き網などはべつの場所で
奥が管理棟、手前が焚き火の灰を集める缶とスコップ、炭捨て場

灰は土に還すそうな
管理棟横、生ゴミのみ捨てられます

生ゴミも分別があります
詳しくはスタッフさんが説明してくれます
その横に、「油の強いもの」の洗い場があります

管理棟で野菜販売

安いよー!
薪も販売

こちらは廃材らしく、400円です
受け付けに言うと、800円で山盛りの木の薪が買えます
これくらい

さてさて、散歩から帰ると子供たちが起きる時間なので、ご飯支度しますか

ポトフの残り、パン(道の駅で購入)、トマトのカプレーゼみたいなもの、チーズinハンバーグ←母ちゃんには当たらないw
この日は晴れる予報だったけど、朝から降ったり止んだり……
テントは乾かずドロドロのまま
一晩かなりの雨に打たれましたが、カマボコさん耐えてくれました(*^-^*)
良かった~(*≧з≦)
寝てたので、雨漏りしたかはナゾ
寝室は無事でした
チェックアウト11時の5分前に積み込みも完了です

今回は来たときより増えてる感じが!
どしゃ降り設営も経験して、経験値大きく上がった分かな?
スタッフの対応もよく、とても素晴らしいキャンプ場でしたが、母ちゃんには向いてないなぁ……
チェックインが13時だとご飯作り片付けに追われてゆっくりできませんね(^^;
13時inで11時outだと、ご飯代が掛かりすぎる!
一日目はお弁当にしても、一食全員で3000円位は掛かっちゃうから予算オーバーだわΣ(T▽T;)
そして、雨に当たることが多いだいずは、芝生の方がいい……ドロドロは心が痛いw
それに、「個室」は寂しいらしい(笑)
まわりの人との関わりや出会いがキャンプの楽しみでもあるだいずにとっては、ここはまわりと関わりが無さすぎて寂しいです
どんなに素晴らしい人気のキャンプ場でも、やはり向き不向きがありますね
帰りも道の駅寄って

また京極で水汲んで、公園で遊んで

その隙にシートを乾かして
ここでご飯を食べて

虎豆と半分の予定が、枝豆も食べたいと言い出し、母ちゃんに殆ど残らないとか(笑)
大盛にすれぱ良かったよ……
最後に中山峠道の駅でまたあげいも買わされて帰りまーす
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
さてさて、間が開きましたがニセコサヒナ二日目ですd=(^o^)=b
一日目は→コチラ
有名どころなので、説明不要な気もしますが
チェックイン13時
チェックアウト11時
入場料
大人 800円(冬期1000円)
子供 500円(冬期800円)
フリーサイト
テント、タープに各料金設定あり800円から
カーサイト
2700円
電源使用 800円
かなりお金はかかります
道内では珍しく通年利用ができるキャンプ場です
直火で焚き火も出来ます←ハマるよ
場内は全体が木で仕切られていて、非常に「個室」感が高いです
お隣さんは木々の隙間から(/ω・\)チラッと見える程度です

今回は入り口から一番奥のサイトだったので、トイレからけっこう遠かったです(^^;
広さはいろいろあるみたいでしたが、私が利用した所はカマボコさんの他にもうひとつテントが張れそうなくらい広かったです
左が洗面所、その奥がトイレ、右が炊事場

簡易水洗ですが非常に綺麗で、全く匂わない
便座暖かいです
炊事場入口

中

ちょくちょく掃除が入るので、すごく綺麗です
きれいにしてから帰りたくなります
ここで食事をしても良いそうです

この炊事場では「油の強いもの」は洗えません
焼き網などはべつの場所で
奥が管理棟、手前が焚き火の灰を集める缶とスコップ、炭捨て場

灰は土に還すそうな
管理棟横、生ゴミのみ捨てられます

生ゴミも分別があります
詳しくはスタッフさんが説明してくれます
その横に、「油の強いもの」の洗い場があります

管理棟で野菜販売

安いよー!
薪も販売

こちらは廃材らしく、400円です
受け付けに言うと、800円で山盛りの木の薪が買えます
これくらい

さてさて、散歩から帰ると子供たちが起きる時間なので、ご飯支度しますか

ポトフの残り、パン(道の駅で購入)、トマトのカプレーゼみたいなもの、チーズinハンバーグ←母ちゃんには当たらないw
この日は晴れる予報だったけど、朝から降ったり止んだり……
テントは乾かずドロドロのまま
一晩かなりの雨に打たれましたが、カマボコさん耐えてくれました(*^-^*)
良かった~(*≧з≦)
寝てたので、雨漏りしたかはナゾ
寝室は無事でした
チェックアウト11時の5分前に積み込みも完了です

今回は来たときより増えてる感じが!
どしゃ降り設営も経験して、経験値大きく上がった分かな?
スタッフの対応もよく、とても素晴らしいキャンプ場でしたが、母ちゃんには向いてないなぁ……
チェックインが13時だとご飯作り片付けに追われてゆっくりできませんね(^^;
13時inで11時outだと、ご飯代が掛かりすぎる!
一日目はお弁当にしても、一食全員で3000円位は掛かっちゃうから予算オーバーだわΣ(T▽T;)
そして、雨に当たることが多いだいずは、芝生の方がいい……ドロドロは心が痛いw
それに、「個室」は寂しいらしい(笑)
まわりの人との関わりや出会いがキャンプの楽しみでもあるだいずにとっては、ここはまわりと関わりが無さすぎて寂しいです
どんなに素晴らしい人気のキャンプ場でも、やはり向き不向きがありますね
帰りも道の駅寄って

また京極で水汲んで、公園で遊んで

その隙にシートを乾かして
ここでご飯を食べて

虎豆と半分の予定が、枝豆も食べたいと言い出し、母ちゃんに殆ど残らないとか(笑)
大盛にすれぱ良かったよ……
最後に中山峠道の駅でまたあげいも買わされて帰りまーす
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
この記事へのコメント
こんばんは。
キャンプ場の向き不向きなんてあまり考えてなかったけど確かにありますよね。
私は逆に静かに過ごしたいので、ここ、向いてるかもですね。
キャンプ場の向き不向きなんてあまり考えてなかったけど確かにありますよね。
私は逆に静かに過ごしたいので、ここ、向いてるかもですね。
>けーさん(^^)/
静かに過ごしたい方にはとっても向いていると思いますよ(*^^*)
私は誰かが話しかけてきたり、シャボン玉やボールが飛んできたり、小さいお客さんが来たりと賑やかな方が好きみたいだと気づきました
他の方々のギアをチラ見するのも好きなので(笑)
あと、人目がある方が子供の失敗にも寛大になれる気がします(^^;
静かに過ごしたい方にはとっても向いていると思いますよ(*^^*)
私は誰かが話しかけてきたり、シャボン玉やボールが飛んできたり、小さいお客さんが来たりと賑やかな方が好きみたいだと気づきました
他の方々のギアをチラ見するのも好きなので(笑)
あと、人目がある方が子供の失敗にも寛大になれる気がします(^^;