ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

かあちゃん隊長と行く!

ちっちゃいミニバンに5人家族でいざ出陣! 隊長母ちゃんがインドアファミリーを連れ回す
こっそり参加中(*´∀`) にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

キャンプ便利アイテム:小道具編その1

   

どうも、だいず母ちゃんです(≧▽≦)


母ちゃん目線の便利アイテム


ほうき
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

テントの中は、どんなに気をつけてても砂だらけ、汚れます
次に気持ちよく使うために、掃き出してから撤収するようにしてます
小さいのより大きいほうが、使い勝手はいい


ゴム手袋
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

なんと、食器洗いが冷たくない!(笑)


ガス缶のキャップの予備
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

ガス以外使用の方には関係ないですが
ちゃんとしまおうとしてるのに、そんな時に限って
「母ちゃんトイレ〜!」
って呼ばれて何処かに置いて無くなるのは、私だけじゃないはず(笑)
キャップも予備があれば安心


裁縫セット
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

今まで
・テントの網戸補修
・転んで破けた子供の服の補修
・今すぐここにループをつけたい
・母ちゃん、これくっつけて
・寝袋補修(2回ほど)
・テントの補修
などに使用しました


留めるもの
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

・洗濯ばさみ(フックになってるとより便利)
・クリップ
・輪ゴム
・カラビナ

食べかけのお菓子の袋留めたり
ちょっと挟んでテントに引っ掛けたり
色々と使います


赤ちゃんのお尻ふき(ウェットティシュ)
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

あれば「厚手」がオススメ
ウェットティシュとして使ってます
私は「除菌ウェット」より、水99.9%のこちらが好きです
次男が薬品に弱いので、赤ちゃんに使えるってだけで何か安心(笑)


サイリウム
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

張り縄のペグ打ちしたところへつけると、暗いフィールドでも足を引っ掛けません
暗くて見え辛い所と、近くを通った誰かが足を引っ掛けることもしばしば……
100円で手に入る安全です

↓使用してる感じ
キャンプ便利アイテム:小道具編その1



針金ハンガー
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

ハンガー2本くらい持ってると便利です
百均の小さめのがオススメ
針金ハンガーなら形を変えて、違う使い方もできますよ


保温・保冷水筒
キャンプ便利アイテム:小道具編その1

我が家の中身は
・麦茶(2本)
・リンゴ酢
・コーヒー(朝は沸かしたお湯)

麦茶は行くときは2本とも
減ったら1本へ纏めて、もう1本にはパックを入れて作っておきます

飲み物が手元にあると何度もクーラーボックスを開け締めしないので、氷が持つようになりました

キャンプ場の朝、沸かしたお湯をポット替わりに水筒へ入れておくと、寒い朝にすぐココア等作ってあげられます



参考までに


ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。






面白かったらポチってね(*´∀`) にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(ちょっとお役立ち情報)の記事画像
公開!母ちゃん秘密の七つ道具
キャンプに持って行く調味料はこれだけで
LINE社にトークルームの内容を収集される前に対策を
「戻って!行くんじゃない!」子どもが川に流されて学んだ事
車に荷物を積み込む奥義2018
キャンプ便利アイテム:小道具編その2
同じカテゴリー(ちょっとお役立ち情報)の記事
 公開!母ちゃん秘密の七つ道具 (2018-07-18 21:59)
 キャンプに持って行く調味料はこれだけで (2018-07-15 14:43)
 LINE社にトークルームの内容を収集される前に対策を (2018-07-11 18:14)
 「戻って!行くんじゃない!」子どもが川に流されて学んだ事 (2018-07-02 10:59)
 車に荷物を積み込む奥義2018 (2018-07-01 19:50)
 キャンプ便利アイテム:小道具編その2 (2018-06-30 13:35)



この記事へのコメント
こんばんは~♪
水筒たくさんあるのに、今まで一度も持ってってにゃい(>_<)
参考になります!

トシ@道産子トシ@道産子
2018年06月24日 22:58
おはようございます。

ほうきと洗濯バサミ、ハンガー、水筒なんかは家も使ってますが、その1で既に色々あるので、かなりのボリュームに成りそうですね\(//∇//)\
故に積載で苦労するとか無いですかね(笑)

げおげお
2018年06月25日 02:24
すごーーーい✨
ためになります✨
ハンガーはいつも持って行ってたんですが、ホウキやサイリュウム‼️
ビックリ‼️笑
ペグで光るやつ買おうか迷っていたので、すごく助かります!あと、ゴム手袋‼️
そー言えば、水が冷たかったなぁ。。。と、読みながら思いました!笑
これからも、身の回りの物の紹介宜しくお願いします✨

あと、良かったら行った場所のトイレ内の紹介して貰えたら嬉しいです(●´ϖ`●)
まだ、下の子が小さいので、和式だと出来なかったりするので…
他の人のブログ等見ても、綺麗。とか、しか無くて…
トイレの数等綺麗さが気になりました。
って、こんな事頼んじゃってすみません
北広島と江別で悩んでいたんですが、、、、
本当トイレ情報少なくて
ai
2018年06月25日 05:00
>トシ@道産子さん

すぐに飲める物が手元にあると、何かと便利ですよ〜(*^^*)
お酒飲みながらも、間に飲む麦茶が好きです(笑)
クーラーボックスは牛乳でお茶ボトル入れる隙間がありません( •̀ㅁ•́;)

だいずだいず
2018年06月25日 06:09
>げおさん

ホウキ以外全てギアボックスの隙間に入るので大丈夫ですよ〜(*^^*)
ホウキは小さいの使ってた事もあるのですが、テント内を掃くのは時間かかる割にきれいにならないので、大きくしました
車の隙間に立ててます

だいずだいず
2018年06月25日 06:11
>aiさん

当たり前のようで、意外と気づかない物ってありますよね
私もゴム手袋に気づくまで4年かかりました(笑)
家で使わないので思いつかなかったんですよね〜
サイリウム良いですよ(*^^*)
ダイソーの一番たくさん入ってるやつです
光るペグより安い!
それに、現地で仲良くなったお友達とかにあげると喜ばれます(≧▽≦)
トイレは子供が小さいうちはって、すごく気になりますよね
私のキャンプ場記事の「始めてそのキャンプ場を使ったとき」の記事になるべく詳しく載せてるので、カテゴリー検索で探してみて下さい(*^^*)
例えば「安平鹿公園キャンプ場」
http://kaito3939.naturum.ne.jp/e2937024.html

長い記事の中に混ざってて分かりづらいですが、どこかにはあります^_^;
因みに、江別森林キャンプ場はとてもきれいな水洗トイレで、和洋どちらもありますよ
北広島は未だに予約時点で振られてます(*´﹃`*)
予約が苦手(笑)

だいずだいず
2018年06月25日 06:23
こんにちわ!初心者にはなるほど~と、参考になります。
まねっこさせてもらっちゃいます(σ´з`)σ
ちなみに、おしりふきは「大人のおしりふき」を持っていったのですが、デカすぎて邪魔でした(笑)。

りんままりんまま
2018年06月25日 09:42
>りんままさん

けれどもおしりふきな所がお仲間ですね(笑)
赤ちゃん用はサイズもちょうど良いですよ
お皿洗う前に、おしりふきで拭いています
ゴミは多少増えても、格段に洗うのが楽になりますよ(*^^*) 
一番のオススメはサイリウムですが、付け始めた頃は、気づいたら子供が取って腕に付けてました(笑)

だいずだいず
2018年06月25日 17:24
お皿を拭く?
わが家は私も彼女も食いしん坊なので最後はパンでぬぐいまくって、
もう洗わなくてもいいくらい(笑)

ホウキとちりとりは大きめのテントの時に使っていましたが
いまは山岳系の軽いヤツなので逆さまにして
出入り口からホコリを落としてお仕舞いです。

フック付洗濯ばさみと水筒は装備&実践してます。
でもうちの洗濯ばさみはまとめて入れておくとフックが絡んでいまい
外しにくいのが難。だいずさんのは引っかかりませんか?
ORION
2018年06月25日 18:36
>ORIONさん

うちもパンの時、長女は洗ったかのようにきれいに食べてくれますが、男子二人はもう食べられないってギブしてしまいますね^_^;
でも、基本的にご飯派です(・∀・)
私はご飯を炊いた釜に、最後汁を入れてきれいに食べるのにハマってます(笑)
猫まんまww
洗濯ばさみは纏めて入れないで、あちこち使う所に分散して入れてるのであまり絡まりませんね
ゴミ袋入れに1つ、インナー用ロープと一緒に1つなど、分けてます
小さいテントだと楽ですね!
海の砂はテント傾けてバサバサ出しますが、それでも仕上げにホウキで掃いてます
子供の持ち込む草が酷くて^_^;
だいずだいず
2018年06月25日 18:56
>ORIONさん

同じコメントが2つになってたので、1つ消させていただきました、すみません^_^;

だいずだいず
2018年06月25日 18:57
あら、失礼しました。
あ、もしかしたらですが私のコメントが2つって
近頃いくつかありませんか?

最近になってコメントを書いて、その下に英数字を入力すると、
「間違ってる」と言われて再度新しい画面で英数字を入力しています。
もしかしたら最初の入力がはじかれたように見えて登録されているのかもしれません。

お手数をおかけしました。
ORION
2018年06月26日 17:57
>ORIONさん

いえいえ〜
今回が初めてですよ〜(*^^*)

だいずだいず
2018年06月26日 19:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ便利アイテム:小道具編その1
    コメント(13)